平成30年度チーム大分ジュニアアスリート発掘事業 講師のご報告
2018/06/3
期 日:平成30年5月12日(土)
対 象:育成選手 30名
場 所:別府大学 第2体育館
テーマ:運動能力開発プログラム『SAQトレーニング①』
講 師: 日体協 AT 川野 達哉
未来のトップアスリートを対象に、SAQトレーニング(実技)の講師をさせて頂きました。中学年代は、スピードやパワーを養っていくのに適した時期で、今回のSAQトレーニングが参加者の運動能力開発に繋がる事を期待します。大分から世界に羽ばたくアスリートが誕生する事を願います。
(後記:川野 達哉)
電子カルテシステム導入のお知らせとお願い
2018/05/23
当院では、2018.5.10(木)から電子カルテシステム及びリハビリシステムを導入致しました。
本システムを導入することにより、院内の情報共有や伝達がスムーズになり、効率的な診療が可能となることで、患者サービスの向上に繋がると考えております。
導入関しては万全を期して準備をいたしましたが、不慣れな点などがございますので、しばらくの間、受付・会計・診察待ち時間が多少長くなることが予想されます。
患者様には大変ご不便をおかけいたしますが、混乱の無い様に職員一同努めますので何卒ご理解とご協力をお願い致します。
院長 大場 俊二
看護師募集のお知らせ
2018/04/25
看護職員募集のお知らせ
現在当院では看護職員及び看護助手を募集しております。
また、2019年3月卒業の新卒看護師の募集も予定しております。
施設見学も可能です、施設見学希望やご不明な点がありましたら
下記までご連絡下さい。
診療部門マネージャー 松尾
第13回OSR大分スポーツ医学セミナー開催のご報告
2018/04/10
時:平成30年3月17日
会場:大分スポーツリハビリテーションセンター
演題:「発育期の腰部障害予防のためのトライアル」
演者:鳥居 俊 准教授 早稲田大学 スポーツ医科学学術院
第13回目となり、今回は早稲田大学の鳥居先生をお呼びして講演していただきました。現在取り組んでいる障害予防のための取り組みや、疫学調査による結果を踏まえた研究など、幅広い活動や研究を聞くことができました。実際に関わっている陸上やサッカー、アメリカンフットボールなどの活動や、北京オリンピックからの陸上サポートなどの話も聞くことができ有意義な講演でした。(牧 健一郎)
明野高尾地域での骨粗鬆症予防・転倒予防教室の講師のご報告
2018/05/22
会期:平成30年5月14日(月)
場所:明野高尾コミュニティホール
演題:「骨粗鬆症予防および転倒予防について」
講師:(医)大場整形外科 健康運動指導士 相馬 大樹
骨粗鬆症の予防と治療の啓発および転倒予防を目的とした講義と、ロコモーショントレーニングを中心とした転倒しない身体作りを目的とした体操を実技にて行いました。参加者の中には既に治療を開始している方、未実施の方、そして以前は行っていたものの自己中止してしまった方と様々でした。今回の教室を通して「骨粗鬆症とは何か、なぜ治療が必要なのか」を再認識して頂けたと感じています。今後も啓発活動を継続することで、一人でも多くの方が骨折を起こさずに過ごせるよう取り組んでいきたいです。
(後記:相馬 大樹)