令和元年度 全国高等学校総合体育大会自転車競技の帯同報告
2019/08/19
日 時:令和元年7月29日~8月2日
会 場:沖縄県総合運動公園 (トラック競技)
名護市特設ロードレースコース (ロードレース)
結 果:3kmインディヴィデュアル・パーシュート 3位(日出総合高校 男子)
2kmインディヴィデュアル・パーシュート 4位(別府翔青高校 女子)
ケイリン 8位(別府翔青高校 女子)
ロードレース 3位(別府翔青高校 女子)
今回、沖縄の炎天下の中、こまめに水分補給とアイシングを行い、熱中症を予防することが出来ました。
十分に結果を出せた選手もいれば、目標に届かなかった選手もいたので、満足のいく結果が出せるように、今後もサポートを継続していきます。
≪後記:小樋 雅隆≫
九州ブロック国体(サッカー女子)帯同報告
2019/08/18
競技:サッカー
種別:女子
日程:令和元年8月10日~11日
会場:鳥栖市陸上競技場(佐賀県鳥栖市)
帯同トレーナー:高司 博美 (日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー・理学療法士)
瀬戸 ちさと(健康運動実践指導者)
結果:1回戦 対長崎県 1-0
2回戦 対鹿児島県 1-0
※茨城国体出場権獲得
年齢層が広く、所属チーム事情も様々な中、練習会より、選手のコンディショニングには気を配っていきました。試合当日もベストパフォーマンスが出せるよう、チームスタッフ一丸で取り組み、良い結果を収めることが出来ました。本国体にむけ、しっかりサポートを行っていきたいと思います。 (高司 博美)
猛暑の中、熱中症対策や体調管理に気をつけました。試合は、選手の熱い思いがプレーに出てとても白熱した試合でした。茨城国体に向けて、引き続きサポートを頑張っていきたいです (瀬戸 ちさと)
令和元年度 九州中学校体育大会第50回 九州中学校サッカー競技大会 救護看護師の報告
2019/08/18
期 日 : 令和1年8月3日(土)~8月6日(火)
場 所 : 大分スポーツ公園 昭和電工サッカー・ラグビー場A・B
大分スポーツ公園 昭和電工グラウンド
当院から4名の看護師が4日間交代で救護班として参加しました。
猛暑による熱中症や台風豪雨でのグラウンド状態の悪化による怪我などが
懸念されましたが、無事に終えることが出来ました。
今後も選手・ご家族の方々が安心して試合にのぞめる様、救護スキルを磨き
援助していきたいと思います。
後記:大場整形外科 看護師救護スタッフ
SCおおいたネットワークスポーツ医科学研修会 講師のご報告
2019/08/2
期 日 : 令和1年7月19日(金)
場 所 : 太陽の家
テーマ : -少年期におけるスポーツと身体について-
演 者 : 大分県スポーツ医科学委員長
大分県スポーツドクター協議会会長
(一社)大分県サッカー協会会長 大場 俊二
講義だけではなく、総合型スポーツクラブの関係者とじっくりと現状の課題、
今後の目指すべき方向性について話し合うことができました。
≪後記:大場 俊二≫
第32回日本臨床整形外科学会学術集会 発表のご報告
2019/08/2
会 期 : 令和1年7月15日(月)
会 場 : 神戸国際会議場
JCOAスポーツ医懇談会 -教育研修講演-
演題: 「サッカーにおけるジュニア育成」-医学的管理における現状と課題-
演者: 大場 俊二
大分県スポーツ医科学委員長
大分県スポーツドクター協議会会長
大分県サッカー協会会長
(医)大場整形外科
サッカー、野球、ラグビー、水泳、フィギュアスケート各種目における
ジュニア育成のメディカルサポートについてパネルディスカッションを行いました。
各種目の現状、特に一般小中高生の医学的知識の普及についての問題点、
課題が浮き彫りになりました。
≪後記:大場 俊二≫