令和元年度チーム大分ジュニアアスリート発掘事業 育成プログラム 講師のご報告
2019/11/22
会 期:2019年6月8日(土)14:50~15:30
会 場:別府大学
演 題:知的プログラム 『発達とスポーツ障害について』
講 師:理学療法士 高司 博美 (日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)
成長期においては、急激な身体の変化に伴い、スポーツ傷害も起こしやすい時期です。スポーツ活動中の痛みや、けがの予防のために、どのようなスポーツ障害があるのかを知り、日頃どのようにコンディショニングをすべきか、自分の身体と向き合う機会になればと思います。 《後記:髙司 博美》
平成30年度 宇佐市スポーツ指導者育成講習会委託事業 講師のご報告
2019/11/22
会 期:2018年11月30日(金)19:00~
会 場:NPO法人総合型地域スポーツクラブ わっしょいUSAクラブ クラブハウス
演 題:スポーツで生き抜く力をつける子育てセミナー
~子どもの夢を応援したいあなたへ~
講 師:理学療法士 高司 博美 (日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)
スポーツにより、健全な身体・精神が養われることは言われている事ですが、社会環境や、スポーツの環境も変化する中で、子供に、大人がどう関わっていくことが健全育成につながるのかを考えていく時代になったと思います。理学療法士、アスレティックトレーナーとして、スポーツを楽しみ、また勝敗にもこだわりをもつべく、身体のコンディショニングの作り方、食事や休養の取り方など日常の大切さも意識してもらう機会になればと思います。《後記:髙司 博美》
令和元年度 宇佐市スポーツ指導者育成講習会委託事業 講師のご報告
2019/11/21
会 期:2019年8月30日(金)19:00~
会 場:NPO法人総合型地域スポーツクラブ わっしょいUSAクラブ クラブハウス
演 題:スポーツで生き抜く力をつけるプロジェクト
~子どもの夢を応援したいあなたへ~
宇佐市での2回目の講習会でした。初めての方も2回目の方もいらっしゃいましたので、基本を押さえた上で、新たな情報も交えながらお話しさせて頂きました。大人は見守りつつも適切なアドバイスをしていただき、子どもは自分の体は自分で責任を持てる自立した選手に育って行けるよう、少しでもお役にたてればと思います。
《後記:髙司 博美》
講 師:理学療法士 高司 博美 (日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)
平成30年度 スポーツ医科学研修講座 講師のご報告
2019/11/22
会 期:2019年11月16日(土)10:00~11;30
会 場:朝地公民館ホール
演 題:スポーツ外傷・障害予防のコンディショニング
講 師:理学療法士 高司 博美 (日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)
特定非営利活動法人朝地フレンドクラブ主管で、クラブ会員、スポーツ少年団、指導者、地域住民の方々と、小学生から中高年まで、幅広い年齢を対象に、それぞれの 年齢に気を付けておきたい、また必要な身体的特徴、身体活動についてお話させていただきました。実技も行っていきましたが、特に中高年の方々の動きはバランスよく、姿勢も良く日頃からからだを動かすことの大切さを改めて感じました。
《後記:髙司 博美》
令和元年度 健康教育研修会 講師のご報告
2019/10/27
期 日 : 令和1年10月15日(火)
対 象 : 大分市内の養護教諭
場 所 : 鶴崎市民行政センター
テーマ : 「スポーツと運動器疾患 スポーツ外傷・障害とその予防策」
講師 大場 俊二
大分県スポーツ医科学委員長
大分県スポーツドクター協議会会長
アイシング及びテーピング(実技)
講師 大場整形外科 健康運動指導士 日本スポーツ協会AT 川野 達哉
市内小中学校の養護教諭32名の先生方を対象に学校現場での救急対応、
応急処置そして現代求められる予防、早期対応の話を行ってきました。
子ども達に身近に接する先生方への最新の医学的知識の説明は大変、重要なことだと思います。
引き続き、このような研修会が開催されることを期待します。
≪後記:大場 俊二≫
実技ではアイスパックの方法や、外傷後の固定方法など、
学校現場で多くみられるケースを想定して行いました。
また今回、養護教諭の先生方からも事前に学校現場で困る事や質問事項を頂いていたので、
より具体的なアドバイスができ、充実した研修が行えたと思います。
≪後記:川野 達哉≫