令和2年度 スポーツ医科学研修講座 講師のご報告

2020/10/28

期   日:令和2年10月25日(日)

場      所:竹田市総合文化ホール グランツたけた 廉太郎ホール

演      題:「親子で学ぶスポーツ栄養の最新知識 ~ジュニア期に必要な食事~」

講 演 者:管理栄養士 三股 絵未

   

今回、小・中学生のスポーツ選手や保護者の方、竹田市スポーツ関係者の方々を対象に「スポーツ栄養の最新知識」について講義致しました。ジュニア期は身長が伸び、将来の骨量を左右するとても大事な時期だと思います。この大事な時期の食生活について考え、今後の実践に繋げる講義となりました。「科学的根拠」のあるデータや情報を、我々スポーツ栄養士はわかりやすくまとめ、スポーツ現場の皆さまに提供していく事が必要だと実感しました。今回の研修を企画・運営してくださった竹田市教育委員会・体育協会の皆さまに厚く御礼申し上げます。

                                  ≪後記:三股 絵未≫

 

 

セミナー開催のお知らせ

2020/09/29

会 期:2020年9月22日(火)

対 象:当院スタッフ参加者 約30名

場 所:大分スポーツリハビリテーションセンター

テーマ:Full-Endoscopy(全内視鏡)を用いた脊椎治療 ~頚椎から腰椎まで~

講 師:日本医科大学 整形外科・リウマチ外科 小野 孝一郎 先生

 

 今回、「Full-Endoscopy(全内視鏡)を用いた脊椎治療 ~頚椎から腰椎まで~ 」というテーマで講演頂きました。先生が行う脊椎内視鏡手術の中でも、頸部内視鏡手術は大分に限らず全国的にも執刀できる医師が少ない非常に特殊な手術です。先進的な技術をお持ちの先生が当院の診療に関わって頂けていることを、一人でも多くの脊椎疾患でお悩みの患者さんへ向けて発信していけたらと感じました。《後記:相馬 大樹》

令和2年 (公)福岡県栄養士会 生涯教育 基本研修 講師のご報告

2020/09/18

期 日:令和2年9月13日(日)

会 場:えーるピア久留米 視聴覚ホール

演 題:「みんなが注目する効果的なプレゼンテーション~あなたのプレゼン、誰も聞いていませんよ~」」

講 師:管理栄養士 三股 絵未

         

 

今回、管理栄養士・栄養士の方々を対象に「効果的なプレゼンテーションの作り方」について講義致しました。新型コロナウイルスの感染対策として、講義はオンラインにて実施致しました。臨床現場やスポーツ現場にて、管理栄養士・栄養士は特に「発信力」が求められていると日々実感しています。当院でも各職種からの信頼を得るために「プレゼン技術」を勉強し積み重ね、患者満足度向上に繋げて参りました。そのノウハウが同じ職種の方にも伝わり、管理栄養士業務の発展に繋がるよう今後も努めたいと思います。
今回の研修を企画・運営してくださった福岡県栄養士会 研修部の皆さまに厚く御礼申し上げます。

                                    ≪後記:三股 絵未≫

机張原地区での体操教室のご報告

2020/09/13

会 期:2020年9月10日(木)

対 象:机張原サロン参加者 10名

場 所:机張原公民館

テーマ:運動器の健康チェック「中高年者用運動器ヘルスチェックシート」を用いて

講 師:相馬 大樹(健康運動指導士)

 

 

 運動により起こり得る運動器のケガを未然に防ぐことを目的とした、「中高年者用運動器ヘルスチェックシート」を用いて、参加者各々に、身体の状態を把握して頂くことに加え、該当項目に対する改善策(ストレッチや筋力トレーニング)の運動指導を行いました。ロコモの影響で、動作制限、体力低下、痛みなどを有し、自身の身体機能に不安を覚える方が少なからずいらっしゃいました。そのような方に対して、運動開始前のスクリーニングとして非常に有用なツールだと改めて認識することができました。今回の教室をきっかけに、このツールを継続的な活用して頂ければと思います。《後記:相馬 大樹》

別府大学 広報誌掲載のご報告

2020/08/27

当院 管理栄養士の三股 絵未が別府大学 広報誌「Be-News_No.120」にて
                                                                                                           当院業務内容について掲載していただきました。

 

 

当院の「栄養サポート」業務確立の経緯について、母校である別府大学の広報誌にて記事にしていただきました。
確立されるまで手探りの状態が長く続き、先が見えない不安を抱えることもありましたが、選手や保護者の方々に対する「健全な発育発達」「早期復帰」「再発予防」に繋がる栄養サポートを目指し取り組んで参りました。
そのプロセスや経験を通じて環境が整い、今回の記事としてまとめていただき大変嬉しく思います。
今後も更に選手の「競技力向上」へ向け、努めて行けたらと思います。

                                ≪後記:三股 絵未≫

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 53