2024年~現在
2024年
12月 | 一般演題 (口述発表) |
デフスポーツ選手が受診しやすい環境を目指して | 小原 優希 | 第15回大分県スポーツ学会 学術大会 (大分県) |
スポーツナースとしての当院の取り組み | 佐藤 恵真 | 第15回大分県スポーツ学会 学術大会 (大分県) |
||
高校生アスリートにおける栄養サポート介入方法の検討 | 大本 琥珀 | 第15回大分県スポーツ学会 学術大会 (大分県) |
||
osgood-Schlatter病患者における超音波画像診断装置を用いたスポーツ復帰について | 野々上 花 | 第15回大分県スポーツ学会 学術大会 (大分県) |
||
スポーツ傷害予防アプリ「SIPCA」開発の取り組み ~第2報 プロタイプ版の開発~ | 川野 達哉 | 第15回大分県スポーツ学会 学術大会 (大分県) |
||
一般演題 (口述発表) |
osgood-Schlatter病患者における超音波画像診断装置を用いたスポーツ復帰について | 野々上 花 | 第36回 九州・山口スポーツ医・科学研究会(福岡県) | |
当院を受診した腰椎疲労骨折患者の特徴 | 廣瀨 幸輝 | 第36回 九州・山口スポーツ医・科学研究会(福岡県) | ||
サッカーにおける足関節捻挫の受傷機転の特徴とアスレティックリハビリテーション | 末冨 杏奈 | 第36回 九州・山口スポーツ医・科学研究会(福岡県) | ||
11月 | 一般演題 (ポスター) |
全国高等学校野球選手権大会における大分県理学療法士協会の取り組み | 西本 勇大 | 九州理学療法士学術大会2024in 佐賀(佐賀県) |
一般演題 (口述発表) |
スポーツ傷害予防アプリ「SIPCA」開発の取り組み ~プロタイプ版の開発~ | 川野 達哉 | 第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会(新潟県) | |
腰椎疲労骨折StageⅢ・Ⅳの治療方針 | 幸 颯史朗 | 第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会(新潟県) | ||
大分県サッカー協会女子トレーニングセンターにおけるトレーナーの取り組み | 髙司 博美 | 第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会(新潟県) | ||
シンポジウム | 腰椎疲労骨折(成長期腰椎分離症)の診断と治療方針~画像所見による進行度分類をもとに~ | 大場 俊二 | 第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会(新潟県) | |
9月 |
一般演題 (口述発表) |
腰椎疲労骨折患者に対するCT検査被曝線量低減への取組み | 松尾 信之 | 日本スポーツ整形外科学会2024(東京都) |
シンポジウム 座長 |
脊椎:腰椎分離症治療のジレンマを考える-骨癒合か協議継続か- | 大場 俊二 | 日本スポーツ整形外科学会2024(東京都) | |
7月 | 一般演題(口述発表) | スポーツ傷害予防アプリの開発に向けた取り組み ~今後の展望も含めて~ | 橋本 真優 | 第37回日本臨床整形外科学会学術集会(熊本県) |
当院における過去15年間での腰椎疲労骨折(成長期腰椎分離症)の実態調査 | 藤野 毅 | 第37回日本臨床整形外科学会学術集会(熊本県) | ||
膝関節スポーツ障害を呈した成長期サッカー選手のキックフォームについて | 平野 琳太郎 | 第37回日本臨床整形外科学会学術集会(熊本県) | ||
大分県女子サッカートレーニングセンター選手への傷害予防の取り組み | 髙司 博美 | 第37回日本臨床整形外科学会学術集会(熊本県) | ||
5月 | シンポジウム | サッカーにおける成長期スポーツ傷害 | 大場 俊二 | 第97回日本整形外科学会学術総会(福岡県) |